月別アーカイブ: 4月 2015

祝日の夜は地元のJazzBarで

こんなお洒落な店もあるんだ。月例になりつつあるセッション後に地元の人たちと音楽談義が楽しい、お互いの素性はあまり詳しくは知り合わずに音楽でゆるくつながっている。

2015-04-29 20.23.03 2015-04-29 22.23.18

モンベルの辰野代表

日経産業新聞にアウトドア用品メーカーのモンベルの辰野代表の手記が連載されていて面白く拝見している。山登りが好きな青年が一念発起して登山用品の会社を起業し、海外の有名ブランドと提携その後提携解消などヴェンチャー企業の武勇伝もわくわくするが、やはり当事者とし登山やカヤックを自ら楽しんでいる様子が良い。

ホームページを拝見しても創業の理念や歴史について丹念に記載されていて、代表の哲学が良く伝わってくる。ネパールの震災救助のための募金活動もすばやく行っている。この企業の魅力はあまり商品だけを強調しないで、登山やトレッキング、カヤックなどのイベントでの使用シーンを強調していることと店舗ごとの自由度が大きいことだ。

所謂、モノよりコトを強調しているのが代表の考えなんだろう。早くアウトドアに出かけたいな。

大学ポイント制など広島大学の改革

広島大学が打ち出した大学のモニタリングシステムがTwitterで話題になっている。パンドラの箱が開き始めている。どのくらいの大学が追随するのか?私立大学はどう反応するのか?色々な意見があるところであろうが、はっきりとWebで基準を公開した覚悟は凄い。思えば明治維新も、薩摩・長州など地方から行われたよな。

投票へ

 

image

子供たちが通っていた小学校に区長と区議会の選挙に行った。高齢者と家族連れくらいしか来ていないが、その時その時の政治への関心を肌で感じる事が出来るのでそれなりに楽しみだ。候補者の検討は選挙公報が便利だけど、政策や推薦者、年齢や学歴の開示はひとそれぞれだ。

イギリスドラマ「ケースセンシティブ」

本来の意味は英語で大文字と小文字を区別するということだが、女性刑事が主役の英国製サスペンスドラマのタイトル。大好きなイギリス製サスペンスだが今回も期待を裏切らなかった。

それなりに年季を重ねた独身女性刑事が組織のリーダーなのだが、職場でからかわれたり、若い女性の部下に厳しく当たったりと人間模様が面白い。謎解きの部分は意外性があり、なかなか犯人が分からない。

イギリスサスペンスドラマの特徴は、刑事も苦悩し葛藤する模様を打ち出すこと。ある意味お約束なのだが、美女やイケメンとは言い切れない俳優が主役を取る場合が多く、そこが気に入っている。

http://www.wowow.co.jp/pg_info/detail/102364/#intro

下北沢などのような

若者の文化の街で旅行者や外国人を積極的に受け入れられるような場所が出来たら素晴らしいのではないかと思った。今の東京都心だと、物価が高いし敷居も高い。都心以外の街でいい(春日部とか八王子とか・・・)。

ある程度都会からアクセスが良く、物価がそこそこで徒歩で移動できる範囲の街に特区のような不夜城で24時間営業の劇場、飲食店、安価な宿泊設備などがあって旅人が1か月くらい滞在できる場所。

人口減を憂えている地方でも、定住者を増やす前に非定住者が中長期に滞在して地元の雇用のための観光産業が開発できればいいと思う。

 

ライフログの不思議

image

 

ウェラブル端末で睡眠時間やウォーキング、消費カロリーなどの記録をしている。最近アプリがアップデートされて乗り物や自転車の時間も測定できるようになったのは良いのだが、記録によると昨晩寝ている間8時間以上自動車でどこかに移動していることになっている。

夢の中で長距離バスに乗車していたのか?潜在意識の現われなのか?

 

 

IBMが2005年から2015年の間に始めたものと止めたもの

本日のウォールストリートジャーナルより

始めたもの

  • ワトソン人工知能
  • クラウドサービス
  • アップル端末上のビジネスアプリ
  • サイバーセキュリティー
  • パーソナル健康プラットフォーム

止めたもの

  • PC
  • プリンター
  • POSシステム
  • ロウエンドサーバー
  • コールセンター

日本ユニセフ One Minutes Video コンテスト

 

第4回のコンテストが開催される。2年前の第2回では学部ゼミチームが優秀賞を頂いたコンテストだ。デジタルネイティブ(死語か?)の世代ではビデオや画像によるコミュニケーションは日常であり、誰もが行える表現である。その環境の中で果たして1分間でどんなことが伝えられるのか?長い1分なのか、短い1分なのか?仲間内だけではなく、仲間で無い人たちにどれだけ伝えられるのか?チャレンジをして欲しい。

http://www.unicef.or.jp/oneminute/join.html

急がば回れ

痺れるエレキサウンドだ。コード進行はシンプルだがここまでカッコよく演奏するのがプロフェッショナルの仕事の流儀だ。礼に終わるスタイル、ドラムも凄い。